こちらでは、調整前のピアノとその整調後のピアノをご紹介します。
音色の違いや鍵盤の上がる速度、深さなどを見て頂ければ幸いです。
ピアノは、長い歳月放置するだけで色々な変化をもたらします。
弾きこんでも色々なパーツの消耗などで、演奏がしにくいピアノに成ります。
一度、整調をキッチリとすると1年ぐらいでは、物凄い変化は起こりませんが
毎年、調律の度に調整していけばいつまでも演奏しやすいピアノを維持できます
弊社では、整調をして頂いたお客様には、毎年の調律の度に変化が起こっているパーツを無料で調整させて頂きますので、いつまでも同じタッチのピアノで演奏が出来ます。
(同時にビフォとアフターの演奏を流し聞き比べて頂ければ違いがわかりやすいです)
北葛城郡~奈良市 ヤマハ U1H #1586***
この度は、弊社でリメイクをして頂きありがとうございました。
今回はシューマン「トロイメライ」という曲を演奏しました。みなさんはこの「トロイメライ」という題名の意味をご存知でしょうか。
「トロイメライ」というのはドイツ語で「夢」という意味です。この「トロイメライ」はシューマンが作曲した「子供の情景」という13曲ある作品のうちの第7曲目に当たります。
滑らかなゆったりとしたテンポの曲を演奏するときに大事なのが強弱です。ですが、整調前の状態では、強弱が非常に付けにくい状態になっていました。フォルテやフォルティッシモは頑張れば出せるかな・・・という状態で、ピアノやピアニッシモで弾こうとなると音が鳴らなくなってしまいます。タッチも不揃いで中音域はほとんどの鍵盤の音のなる位置がマチマチになっていました。
整調後では、しっかりとピアニッシモからフォルティッシモまで多彩に強弱をつけることが可能になり、タッチや発音位置もきれいにそろえることが出来ました。調律もしっかりとさせてもらい、こちらのピアノは再び現世に降臨されました。ヤマハU1Hはコンパクトサイズのアップライトピアノですが、しっかりとした音が出るようになり迫力のあるピアノに仕上げることが出来ました。これからもこちらのピアノとともにありとあらゆる音楽に関わって行ってもらいたいです。
橿原市~大和高田市 ヤマハ U3F #1034***
この度は、弊社でリメイクをして頂きありがとうございました。
整調前の状態で演奏をさせてもらいましたが、ハッキリと言わせてもらいますが、非常に弾きにくいピアノでした。連打やトゥリルをしようにも鍵盤が上がってこなかったり、強弱をつけて弾こうにもピアニッシモにすると音が鳴らなかったり、フォルテで弾こうにもしっかりとした音が出なかったりと言う状態でした。
整調後では、音もきれいに整われ、タッチのバランスや強弱がつけやすくなり、しっかりと連打が可能になりました。ヤマハらしいしっかりとした明るいピアノに仕上がりました。
こちらのピアノは生まれ変わりました、これからもこの世に再びよみがえったこちらのピアノとともにたくさんの音楽とかかわって行ってもらえたらうれしいです。
香芝市~葛城市 カワイ KUX-78K #2048***
この度は、弊社でリメイクをして頂きありがとうございました。
今回は米津玄師の「Lemon」を演奏しました。
整調前のピアノの状態で1番問題だと思ったのが、鍵盤でした。まず、鍵盤がスムーズに上がってこなかったり、打鍵したらその状態で止まってしまい全く鍵盤が上がってこない状態のものなどもあり、演奏するのに非常に困難でした。スローテンポな曲は弾けるかもしれませんが、アップテンポの曲は弾くことが不可能だろうという状態でした。ピアノの音自体は非常に良い音色ですので、鍵盤の症状やタッチなども改善すれば非常に良いカワイらしい優しく滑らかな音のピアノが蘇るはずです。
整調後では、上記で述べたとおりしっかりと非常に良いピアノに蘇りました。鍵盤もスムーズに上下するようになりタッチなども全音域できれいにそろえることが出来ました。After動画では気持ちよくLemonを弾くことが出来た大変満足です。
吉野郡~生駒郡 ヤマハ UX-2 #4226***
この度は、弊社でリメイクをして頂きありがとうございました。
このピアノは整調前から全体的にすごく良いピアノです。ですが、弾き心地としてはあまりバランスがそろっておらず、全体的に音がくるっていたり、という状態でした。やはり演奏者がピアノを弾いた時に弾き心地があまりよくないと曲のバランスも乱れてしまったりと演奏に対して影響が出てしまうので、弾き心地がピアノに対して重要なことだと思われます。
整調作業後、非常に良いピアノに仕上がりました。強弱もつけやすくなり、鍵盤の高さや深さなどもしっかりとそろえさせてもらいました。Beforeの状態とAfterの状態での弾き心地がすごく変わったのに1番に気付くのはおそらくこのピアノの持ち主ではないでしょうか。
弾きやすくなったこのピアノでよりいっそ音楽の世界を楽しんでいってもらえたらと思います。