メンテナンス
ビフォーアフター演奏
Before & After

  1. トップページ
  2. メンテナンス ビフォーアフター演奏

こちらでは、調整前のピアノとその整調後のピアノをご紹介します。

音色の違いや鍵盤の上がる速度、深さなどを見て頂ければ幸いです。

ピアノは、長い歳月放置するだけで色々な変化をもたらします。

弾きこんでも色々なパーツの消耗などで、演奏がしにくいピアノに成ります。

一度、整調をキッチリとすると1年ぐらいでは、物凄い変化は起こりませんが

毎年、調律の度に調整していけばいつまでも演奏しやすいピアノを維持できます

弊社では、整調をして頂いたお客様には、毎年の調律の度に変化が起こっているパーツを無料で調整させて頂きますので、いつまでも同じタッチのピアノで演奏が出来ます。

(同時にビフォとアフターの演奏を流し聞き比べて頂ければ違いがわかりやすいです)

メルヘン MA-380 #479**

LORISIMPERIAL #50**

YAMAHA U3H #2495***

YAMAHA U1H #1356***

YAMAHA U3F #1182***

KAWAI KG-6C #1099***

メルヘン MS-20 #0039***

YAMAHA U2G #1399***

ユニオン U-25 #64900***

YAMAHA C2 #5498***

YAMAHA U3M #3545***

KAWAI BL-31 #K1121***

KAWAI NO-K35 #288***

YAMAHA U1D #314***

YAMAHA YUX #3612***

YAMAHA U3G #1201***

KAWAI K48 #789**

YAMAHA U2H #1757***

YAMAHA U3G #1201***

YAMAHA U1H #2121***